平成30年5月1日から、間所法律事務所の弁護士としての活動、ボランティアとしての活動、私的なことを含め、一日の活動を日曜日、祭日に関わらず毎日日誌として開示します。
健康で活動出来ればこその日誌です。
健康であることを願い、健康で活動出来る間は継続いたします。応援よろしくお願いします。
8月31日(日)
・午前中、第20回青了会少年ソフトボール大会開会式に出席した。
・マンションの駐車場の件で、相談があった。
・遺産分割和解案の修正案を作成した。8月30日(土)
・岸田衆議院議員の新政治経済塾に出て、岸田先生の講演を聞いた。
・母が亡くなったら明け渡すことになっていた家屋について母が入院中であることから家主が家を見ることになった件で、依頼者と家主の対応について、打ち合わせた。
・夜、保護司として叙勲を頂いた曽川氏の祝賀会に出席した。
8月29日(金)
・午前中、更生保護就労支援会議があった。
・入院中に処方された薬の副作用に起因して、腸が壊死して死亡した損害賠償請求訴訟事件の弁論準備があった。
・子が母親の虐待で母親と同居を拒否し、父親の元に戻った子の親権を父親に変更する依頼を受けた。
・賃金返還請求訴訟で、和解が出来た。
・遺産分割合意書案を作り依頼者に対して渡した。8月28日(木)
・両親の離婚で、母親と同居していた子への母親の虐待に耐えられず父親の元へ来た子の引き渡しを求めてきた事件の依頼を受けた。
・土地の処分の依頼を受けた件で、依頼者に来てもらい打ち合わせをした。
・控訴している事件の証人に出てもらう人と打ち合わせた。
・古い家屋の全面改修工事で、水道管のサイズを間違えた損害賠償請求訴訟事件で、次回、原告本人尋問が行われることとなった。
・遺産相続事件で、分割協議書の原案を作成した。8月27日(水)
・依頼を受けた郵便貯金、JA、銀行等、5金融機関、証券会社、信託銀行等、合計8機関の相続手続きが終了したので、依頼者に来てもらい報告した。
・遺産相続訴訟で、不動産の一部について借地権が不存在との訴訟が確定した事件の和解案を検討した。8月26日(火)
・高齢者が施設で虐待を受けた損害賠償請求事件の判決があり、虐待の事実が認められず敗訴した。依頼者と協議して控訴することになった。
・損害賠償支払合意書を公正証書にする件で、公証人と打ち合わせた。
・高齢者入居施設でコロナに感染し、死亡した件の損害賠償請求訴訟の弁論準備があった。
・住居の隣地が廃材置き場になっている件で、対応について相談を受けた。
・相続財産確認訴訟について、依頼者と打ちあわせた。8月25日(月)
・依頼事件について、現地に行き、写真を撮り、調査した。
・組合が職員の解雇に関し、職員から広島労働局に対して、あっせん申請をした件で、組合の理事が依頼する委任状を書きに来た。
・上司からパワハラを受けていることを本社に申し出た件で、依頼者と打ちあわせた。
・預貯金、株式等の相続を依頼された件で、報告書を作成した。8月24日(日)
・眼鏡を新しく作った。今回は近視用と遠視用の2つ作った。
・福屋の文具売り場に行き、セーラー万年筆用のインクを購入した。
・昼から事務所に出て、今週済ませる仕事の計画を立てた。8月23日(土)
・午後、事務所に出た。
・会社上司からセクハラを受けた事件の依頼者が解決のお礼に来て下さった。
・夕方、マンションの外壁タイルが大量に剥離した件で、訴訟依頼を受けているマンション管理組合の総会に出席して訴訟の経過を報告した。8月22日(金)
・息子の医療費が支払えないので分割払いの手続きを依頼された。
・マンションの外壁が剥離した損害賠償訴訟の弁論があった。
・薬の副作用によって死亡した医療過誤損害賠償請求訴訟の準備書面を提出した。8月21日(木)
・離婚合意書の作成を依頼され、作成した。
・昨日に引き続き、精神薬の副作用を原因とする死亡した事件の準備書面を起案した。
・債務弁済合意書を公正証書に作成するため、概要を書いて依頼書を公証人役場に送った。8月20日(水)
・午前中、県病院で定期診察を受けた。異常はなかった。
・午後、郵便局で依頼を受けている相続金を解約し、広島銀行から依頼者の口座に振り込んだ。
・精神科で、薬を長期に処方され、その副作用で腸が麻痺性イレウス腸管壊死、腸管穿孔、腹膜炎になり、死亡した医療過誤訴訟事件の準備書面を起案した。
8月19日(火)
・コロナ患者に対する対応に過失があった医療過誤訴訟事件で、裁判所より和解勧告があった。
・出産時の医師のミスで子が重症脳障害の後遺症を持つことになった医療過誤訴訟事件で、医師側の代理人が過失を争わず和解の申出があり、次回、和解をすることになった。
・精神科病院で自殺したのは病院に過失があると訴えた事件の最終準備書面を作成した。
8月18日(月)
・郵便局に行き、依頼を受けている相続手続きをした。
・公証人に公正証書の依頼をした。
・ひろぎん証券に依頼を受けている相続手続きに必要な書類を送った。8月17日(日)
・午後、事務所に出て、最終準備書面に取りかかった。
8月16日(土)
・今日は妹、輝子の葬儀だ。次男、三男家族も葬儀に参列してくれた。今日の葬儀も多くの人が参列して下さった。
私も輝子さんの孫や親戚に会うのは久しぶりで、輝子さんの引き合わせで多くの人に会うことが出来た。特に子供の成長が早いのには驚いた。8月15日(金)
・今日、八幡に入った。
長女夫婦が妹の通夜のため、八幡に来たので、夕方、一緒に親戚の墓参りに回った。
妹の通夜が19時からあった。親戚が多いが一般の方も多く、会場の高原センターがあふれた。
6月15日に甥の法事で妹とは顔を合わせたが、その時、体が疲れると立っていたが、あれから2ヶ月も立っていないのに亡くなるなんてあまりにも急なことで信じられない。8月14日(木)
・昨夜、妹が亡くなり、明日の夜がお通夜。
・久しぶりに友人の梅花君を訪ねた。思ったより元気でしばらく話した。
・明日、故郷に帰るので親戚の仏壇に、お供えを購入した。8月13日(水)
・マンション外壁タイル剥離損害賠償請求事件の準備書面を送付した。
・安芸太田病院で入院中の妹を見舞った。病状が悪化し、病院の配慮もあり、子、孫、ひ孫だけでな兄妹も集まっていた。8月12日(火)
・事務所は今日から盆休み。
・弁護士だけ出て、仕事をした。8月11日(月)山の日
・雨で山陽自動車道下関の付近が通交止めとなり、長女の夫の里帰りが中止になった。
。私は事務所に出て、準備書面を書いた。8月10日(日)
・雨の中、子供たちと姉の見舞いに安芸太田病院に行った。帰りに戸河内の道の駅で皆で昼食を食べた。帰りに久しぶりに長男のマンションに立ち寄った。
・事務所に寄り、12日提出期限の準備書面を作成する準備をした。8月9日(土)
・以前、会社雇用問題で依頼を受けた人が、娘の相談に乗ったお礼に来て下さった。
・午後、畑石県議が夫婦で挨拶に来て下さった。
・医療過誤事件の調停申立書を仕上げた。
・夜、盆休みに帰ってきた長女の主人を含め、4人で夕食を食べた。8月8日(金)
・養育費の減額調停があった。
・家屋を賃貸している人と今後について、打ち合わせた。
・不動産管理、貸付金回収等について、相談を受けた。
・訴訟中の人と証拠について打ち合わせた。
・団地造成のための山林買収の契約について、地主が調印を渋っている件で打ち合わせた。
・解雇した人から一年分の賃料請求をされた件で、返答を出した。8月7日(木)
・訴訟の証人をお願いした人に陳述書を書いてもらった。
・施設から出所した者と債務の支払いについて、打ち合わせをした。
・損害保険の代理店の人から交通事故について、相談を受けた。
・結婚している次男が妻の両親と養子縁組を締結することについて、知人から相談を受けた。
・訴訟の関係者と証人になってもらえるか打ち合わせをした。8月6日(水)
・貸金返還事件の控訴審で、和解が成立した。
・自己破産申請事件が終結した。
・マンションの駐車場使用料の不公正徴収について、相談を受け、組合長に手紙を出すことにした。8月5日(火)
・離婚面会交流事件の依頼者と両親と打ち合わせた。
・墓地移設で墓石を傷つけられた損害賠償請求事件で、石材業の人に来て貰い、証人になる陳述書を作成した。8月4日(月)
・依頼された郵便貯金の相続手続きを郵便局で済ませた。
・家のリフォーム業者が給水管のサイズを間違えた債務不履行事件の証人及び本人の証人申請、陳述書を作成し、提出した。8月3日(日)
・昼前に事務所に出て、依頼を受けたマンション管理会社に対する手紙を起案した。
・県立美術館で、第111回光風会展を鑑賞した。会員の橋本一貫先生の「時」は見応えがあった。
・午後6時30分戸坂城山学区盆踊り大会に出席した。8月2日(土)
・午前中は事務所の清掃があり、午後に出た。
・会社の上司のパワハラについて相談を受けた。
・午後6時30分、戸坂学区の夏祭りに参加した。
・午後7時30分、早稲田学区の盆踊大会に参加した。
8月1日(金)
・交通事故で被害者から和解案が提示されたので、依頼者と打ちあわせた。
・マンションの駐車場について、管理会社の取り扱いに不公平があるとして、相談を受け、管理会社に手紙を出す依頼を受けた。
・妻とセントラル眼科に行き、それぞれ診察してもらった。私は、以前より左眼が改善されており、眼鏡を作り替えることにした。