令和7年5月

2025年05月12日活動日誌

平成30年5月1日から、間所法律事務所の弁護士としての活動、ボランティアとしての活動、私的なことを含め、一日の活動を日曜日、祭日に関わらず毎日日誌として開示します。
健康で活動出来ればこその日誌です。
健康であることを願い、健康で活動出来る間は継続いたします。応援よろしくお願いします。
  

5月18日(日)

・今日も午後、事務所に出て、風力発電の訴状を仕上げた。

5月17日(土)

・午前中は自宅でゆっくりとした。
・午後、事務所に出て、風力発電訴状案に手を入れた。

5月16日(金)

・夫の不貞の相手に慰謝料請求訴訟を提起するかどうか相談を受けた。
・相続手続きについて、依頼を受け、不動産相続登記は内海司法書士を紹介した。戸籍謄本は事務所が事務所が散り寄せる。
・夜、JA関係者の勉強会「むつみ会」に出席した。

5月15日(木)

・広島県就労支援事業者機構の苅田会長に理事会、総会の資料を説明した。
・午後、広島県猟友会総会に顧問として出席した。猟友会の総会の後に、広島県議会有害鳥獣対策研究会のメンバーの議員との懇談会に
出席した。
・詐欺不法行為の損害賠償請求訴訟で、判決があり、依頼者が敗訴した。
・風力発電建設に反対する訴状を起案した。

5月14日(水)

・県病院の消化器内科にいった。一週間後に検査日を取って貰った。
・会社の上司にセクハラを受けた件で、相手に出した手紙から返答が来たのでこれについて、依頼者と打ち合わせをした。
・「食べて語ろう会」の理事長の代理で来た養子の人と話した。

5月13日(火)

・高齢者施設に入所中、コロナに感染し重症であったにもかかわらず、専門病院に入院させるのが遅れ、死亡した医療過誤損害賠償訴訟事件の弁論準備があった。
・診療所の医師がコロナ感染の患者に対する判断を誤り、入院治療をさせず死亡した損害賠償請求訴訟の弁論準備があった。
・多額の金を貸している人が自己破産すると弁護士から債権届を求める通知が来たので債権届を受任した。
・家を建てるために不動産を購入したところ、隣地の急傾斜の山林が崩壊する
危険があり、宅地の半分は家が建築できない土地であることが判明したので、この売買契約を解除することの委任を受けた。
・請負工事代金請求事件に関する相手方の反論に対して、当方の反論書を提出した。但し、一部については示談後の申し出があり、これに応じた。

5月12日(月)

・高齢者施設で虐待を受けた訴訟事件の陳述書を依頼者が作成し、この陳述書を添付して最終準備書面を提出した。
・顧問税理士と打ち合わせをした。
・顧問をしている社会福祉法人の役員と打ち合わせた。
・親族調査の依頼を受けた。

5月11日(日)

・事務所に出て、高齢者施設で虐待を受けた訴訟事件の最終準備書面を作成した。

5月10日(土)

・昼から事務所に出て、弁論を終結した事件の最終準備書面を書く準備をした。
・夜、次男家族と一緒に食事をした。

5月9日(金)

・遺産分割調停があり、相手から資料提出要求があった。
・離婚と財産分与について、相談があった。
・八幡高原の嶽(山)に風力発電機が建設されることの反対する訴訟の依頼者代表と打ち合わせた。
・離婚した夫が自己破産申立をするが、これまで支払っていない養育費は支払ってもらいたいとの依頼を受けた。
・福祉法人役員から、元理事長と法人との金銭消費賃借契約について、相談を受けた。

5月8日(木)

・高齢者施設に入居していて、コロナ感染し、死亡した医療過誤損害賠償請求訴訟事件について、依頼者と協議した。
・離婚請求訴訟事件の弁論準備があった。
・契約債務不履行損害賠償請求訴訟事件の弁論準備があった。
・遺産贈与事件の依頼者と打ち合わせた。
・工事代金請求事件の依頼者と打ち合わせた。

5月7日(水)

・連休明けであるが休暇中の別荘の内、外を掃除した疲れで、今日も体がだるい。
・歯科医療過誤事件で、相手の弁護士と示談書が出来た。
・訴訟の記録を整理した。

5月6日(火)振替休日

・3日間、別荘の内や外を掃除したので体の全体が疲れている。
・昼頃、姉、妹らが千代田での写真展を見に行った折りに、別荘に忘れた物を届けに広島まで出てくれた。10年前に選挙で手伝いに来てくれて以来とのことで、姉、妹が私の家に集まるのは久しぶり。夕方まで話をした。

5月5日(月)こどもの日

・別荘3日目
・今日も高原は好天気。午前中に風景写真、花の木の写真、草花の写真を撮った。
・昼から竹藪の整理や水路の掃除をした。
・午後、甥と子の家族が立ち寄った。帰りを急ぎ、立ち話だけした。
・夕方、帰広前に高原の自然館に行き、展示物等を撮影した。
・夜、隣に住む長女の主人が休暇が開け、単身先に戻っていった。

5月4日(日)みどりの日

・別荘2日目
・別荘の門(かど)(前庭)を掃除した。吹きだまりに積もった落ち葉を取り除き、広い前庭が綺麗になった。
・昼から姉の家に行き、懇談した。妹も来ていた。97歳の姉はとても元気。嫁がお茶をたててくれておいしくいただいた。高原の樹木は新芽がでておらず、広島の春の風景とは全く異なる。
・妹が庭で作っている花はとても綺麗に咲いていた。

5月3日(土)憲法記念日

・今日は3連強初日、今年初めて八幡高原の別荘「古蓬庵」に入った。とても良い天気で、桜がまだ残っていた。各部屋を大掃除した。
・今年は冬が長かったので若葉が遅い。つばきの花もコブシの花もまだ残っている。水仙も盛りだった。
・夜、「八幡高原の景観と環境を守る会」の役員4人に集まってもらい、起案した訴状の案を示した。了解を得たので来週、広島地方裁判所に提訴する予定。
・4人と食事をし、八幡高原の自然環境を守るため、大いに語り合うことが出来た。久しぶりに少々酔った。

5月2日(金)

・今日は、連休のために事務所を休業したが、私は事務所に出た。
・午後、依頼者の隣のビル建設で撤去した境界ブロックを元の通りに設置工事が終了したので、その工事確認のために立会をした。

5月1日(木)

・午前中、補聴器について、定期検診があった。
・八幡高原の西端の島根県境に設置する風力発電機2基を高原の景観に影響のない場所に変更して建設することを求める訴状を完成した。

TOP