令和7年3月

2025年03月03日活動日誌

平成30年5月1日から、間所法律事務所の弁護士としての活動、ボランティアとしての活動、私的なことを含め、一日の活動を日曜日、祭日に関わらず毎日日誌として開示します。
健康で活動出来ればこその日誌です。
健康であることを願い、健康で活動出来る間は継続いたします。応援よろしくお願いします。
  

3月30日(日)

・午前中は自宅でゆっくり休んだ。
・今日から又、寒くなった。午後、事務所に出て、マンション外壁タイル剥離瑕疵担保損害賠償請求訴訟の準備書面を完成させた。

3月29日(土)

・妻と縮景園に行った。色々な木々に花が咲き、春を実感できた。
・鈴谷弁護士の御尊父が鈴谷先生の近況報告に来られた。快復が伺われた。
・医療過誤事件で、病院の代理人に出す手紙を起案した。
・マンション外壁タイル剥離瑕疵担保損害賠償請求訴訟事件で、準備書面を一部起案した。

3月28日(金)

・本店にパワハラを告発したため、パワハラの事情を聞きに、本店の担当者が来広し、依頼者と面談した。
・県議会議員の畑石氏が来所した。
・弟の刑事事件について、相談を受けた。
・建設会社の社長が挨拶に来られた。
・夜、この4月に弁護士開業56年になることを併せて、3月31日の誕生日をもって、85歳になっるので、事務所スタッフと祝賀の宴を催した。鈴谷弁護士が病で同席できず、寂しい。

3月27日(木)

・広島県保護司会OB会の役員会を開催した。
・ビル建築工事によって、隣地の建物所有者から損害賠償請求訴訟を受けた事件の弁論準備があった。
・歯科で不当に神経を抜かれて外傷後ストレス障害になった依頼者と打ち合わせた。
・会社で組織的パワハラを受けている依頼者と会社対応について、打ち合わせた。

3月26日(水)

・労働問題で相談を受けた。
・売掛金請求訴訟で、勝訴判決を受けた。
・子の面会について、依頼者と打ち合わせた。

3月25日(火)

・隣地との境界標識を設置する、境界柱の設置に立ち会った。
・タクシー会社の元社員が解雇無効、休暇がなかったと主張して損害賠償を求めた訴訟で、和解が成立した。
・仲間と会食後に自宅で不同意性行された事件で和解し、和解金が入金され、依頼者が取りに来た。
・事務所帰りに広島駅を回り、ミナモアで買い物をし、帰った。

3月24日(月)

・東地区保護司会の「社会を明るくする運動」令和7年度モデル地区実行委員会に出席した。
・長女と折り合いが悪く、長女が住んでいる自宅から退去を求める家事調停に出席した。長女が退去せず、調停不調で終了した。
・隣地の住民から損害賠償を請求されている訴訟の答弁書を起案した。

3月23日(日)

・昼まで高校野まで球を見た。
・船橋玉苑先生喜寿記念 書道グルー「凡」(なみ)書作展が県民文化センターで開催され会員の木村百合恵(桐花)さんの案内で出席し、鑑賞した。
・夕方、事務所に出て、一件手紙を書いた。

3月22日(土)

・自宅でゆっくりし、テレビで高校野球を見て、夕方、事務所に出た。
・隣人との訴訟の答弁書を書いた。
・夜、帰りに歩いて広島駅に寄った。南口はバス停、タクシー乗り場が整備され、以前とは様子が一変していた。

3月21日(金)

・精神科病院で自殺した件の医療過誤損害賠償請求訴訟事件の弁論準備があり、双方証人・本人尋問の請求があった。
・入院中に薬物の副作用で死亡した事件の損害賠償請求訴訟の弁論準備があった。
・遺産の範囲を定める確認訴訟の弁論準備があった。
・詐欺により損害賠償請求訴訟の弁論準備があった。
・出産時の過失で小児が低酸素性脳症に陥った医療過誤損害賠償請求訴訟について、依頼者と打ち合わせた。
・山林開発の宅地造成業者の依頼で、知人の山林地権者に手紙を出すことについて、依頼者と打ち合わせた。

3月20日(木)春分の日

・午前中、東広島市の保育所を訪問し、依頼者の保母と、トラブルの場所等を視察した。
・午後、事務所に出て、記録の整理をした。

3月19日(水)

・売掛金請求訴訟事件の弁論に被告が欠席したので弁護は終結し、次回判決となった。
・不同意性行の相手に来てもらい、示談ができた。
・保育所の職員同士のトラブルで、暴行を受けたと告訴された事件の弁護を受任した。

3月18日(火)

・名古屋高等裁判所に控訴していた事件の弁論があり、弁論が終結し、次回、判決となった。
・出産中の産科医のミスで重症新生児仮死で生まれ、低酸素性脳症に陥った小児の親権者と打ち合わせをした。
・グループ飲食の後に不同意性行された人の依頼を受けた。

3月17日(月)

・離婚協議書について、依頼者のご両親が来て意見交換した。
・市の外郭の公益財団法人の職員が法律相談に来られた。
・土日に起案した準備書面や手紙を提出した。

3月16日(日)

・午前中、東区ソフトバレーボール大会の開会式に出席した。祝辞を述べた。
・午後から事務所に出た。
・精神科病院で自殺した医療過誤損害賠償請求訴訟事件の準備書面を作成した。
・歯科治療で無断で歯の神経を抜かれたことで、精神外傷後ストレス障害(PTSD)に陥った人の依頼で大学病院の先生に意見書を書いてくださるようにお願い書を起案した。

3月15日(土)

・高齢者が入院中に大腿骨を骨折した、医療過誤請求訴訟事件の準備書面を作成した。
・歯科医で、治療中に歯茎に針の先が折れて残った医療過誤について、担当歯科医に出す手紙を起案した。
・依頼を受けている離婚合意書を作成した。

3月14日(金)

・面会交流審判事件があった。
・労災関係の法律相談を受けた。。
・家裁で、遺産分割調停事件に出席した。
・不貞損害賠償請求訴訟事件の弁論準備があった。
・不同意性交された件について相談があった。

3月13日(木)

・医療過誤で、損害賠償請求の依頼を受けた。
・離婚請求訴訟事件の弁護があった。
・相続について、新しく依頼を受けた。

3月12日(水)

・隣地のビル建設工事によって家屋が傾いたと主張して損害賠償請求訴訟を起こされた事件の準備書面を作成した。
・隣地との境界標識を設置する件で、依頼者宅に行き、最終打ち合わせをした。
・依頼者の解雇について、相手業者の役員と協議したが不調になった。
・母からもらった定期預金について、母の介護費として出すべきかどうか相談を受けた。

3月11日(火)

・高齢者施設に入居した人が、顔面を負傷したり、脱水状況になったのは施設の管理義務違反であるとして、損害賠償請求した裁判で、原告、被告、証人尋問があった。

3月10日(月)

・私の知人が宅地造成を設計している地域に山林を所有しているので、これを売ってほしいので話をしてほしいと依頼を受けた。
・医療過誤訴訟の原告尋問に当たって、陳述書の打ち合わせをした。
・建物の外壁塗装工事について、業者を紹介したお礼に来られた。
・詐欺をされたと損害賠償請求訴訟事件の弁論があった。
・マンション外壁タイル剥離瑕疵被害に関する損害賠償請求訴訟事件の口頭弁論があった。

3月9日(日)

・精神科病医院で自殺した件で、病院に対して損害賠償請求訴訟で証人申請書を起案した。
・離婚合意書の作成の依頼を受けた。

3月8日(土)

・午後、事務所に出て、公正証遺言の原案を作成した。

3月7日(金)

・牛田中学校の卒業式に出席した。

・妻が勝手に夫の名義でカードを作成し、カードを使用して夫の預金を無断で引き落とした件で、カード会社に対す不当利得返還請求訴訟事件の弁論準備があった。
・自己破産申請の依頼者と打ち合わせた。
・地区保護司会会長と懇談した。
・パワハラを理由に、会社に損害賠償請求訴訟した件で、会社の回答について、依頼者と打ち合わせた。
・家屋の補修工事の瑕疵工事に対する損害賠償請求訴訟事件の弁論準備があった。
・母の遺産である家屋の相続配分について、兄と妹で合意が成立した。
・自動車運転中の後続車とのトラブルで、暴行して警察に訴えられた人から依頼を受けた。

3月6日(木)

・高齢者施設で虐待され、脱水症になった件で、施設に対する損害賠償請求訴訟事件の依頼者と、次回尋問の打ち合わせをした。
・隣人から言い掛かりをつけられ、訴訟された件で、依頼者と打ち合わせた。
・退社した会社に離職票などの交付の交渉を依頼された件で、会社からの回答について、依頼者と打ち合わせた。
・遺言書の作成について、依頼を受けた。
・ビル建設で隣ビル所有者から訴えられた件で、依頼者と打ち合わせた。
・母親の遺産である家屋に関する配分について、合意書を作成した。

3月5日(水)

・県立美術館友の会の美術鑑賞旅行に参加した。
・ふくやま美術館では、神坂雪佳展を鑑賞した。

・岡山県井原市の平櫛田中美術館では、田中の代表作、鏡獅子は、22年の歳月をかけ、86歳で完成させた。その後21年も生き、107歳でその生涯を閉じた。「いまやらねばいつできる、わしがやらねばだれがやる」


・井原市の華鴒大塚美術館では、日本画家金島桂華の作品が多く展示され、日本庭園が素晴らしかった。

3月4日(火)

・高齢者施設で新型コロナに感染したが、専門医に入院させることが遅れた過失により死亡した医療過誤損害賠償請求訴訟の弁論準備があった。
・体調不良で新型コロナの検査を求めてきた患者が重症である検査結果が出たにもかかわらず、放置したために死亡した医療過誤損害賠償請求訴訟の弁論準備があった。
・家裁で、妻が連れて別居している子との面会交流請求調停があった。
・早稲田神社の崇敬会の会計担当者と総会について、打ち合わせた。

3月3日(月)

・広大眼科で検眼した。悪いところは見当たらなかった。
・マンションの管理会社と打ち合わせた。
・成年後見人として被後見人を眼科での検眼に付き添った。

3月2日(日)

・母の遺産である自宅について、遺産分割金を貰わないままに、妹に名義変更をした宅地について時価の半分を請求した件で、妹が午後、事務所に来て話をした。
・過去の事件記録を秘密文書として焼却処分をするために、対象記録を選別した。

3月1日(土)

・昼から晴天になったので妻と縮景園に梅を見に行った。今年は寒さのためか全体的には咲きが悪かったが樹種によって、良く咲いているのもあり、綺麗であった。久しぶりに園内を回った。外人も多く、かなりの人出があった。


・5時からグランヴィア広島で開催された牛田中学校で校長をして下さった美越克己先生の瑞宝双光章受賞記念祝賀会に出席した。私には万歳三唱の音頭をとる役目があった。

TOP