平成30年5月1日から、間所法律事務所の弁護士としての活動、ボランティアとしての活動、私的なことを含め、一日の活動を日曜日、祭日に関わらず毎日日誌として開示します。
健康で活動出来ればこその日誌です。
健康であることを願い、健康で活動出来る間は継続いたします。応援よろしくお願いします。
77月27日(日)
・午前中はゆっくり自宅で過ごした。昼過ぎに事務所に出た。
・依頼を受けた脅迫罪、名誉毀損罪での告訴状を作成した。
・請求代金請求訴訟を起案した。77月26日(土)
・自己破産申請事件を受任した。
・高齢の母が認知症で入院したところ、家主から家の明渡を求められた件で相談を受けた。
・畑の一部を隣人が埋めて庭にした件で、取られた土地を取り戻す訴訟の依頼を受けた。
・夜、7月12日に行われた「社会を明るくする運動」東地区大会の反省会懇親会に出席した。動員数、運営、進行、行事内容いずれにしても申し分ない大会であった。77月25日(金)
・遺産相続の調停があり、合意に至らず次回は審判に移行した。
・依頼を受けている預金相続手続きで、広島信用金庫白島支店に行き、処理を済ませた。
・詐欺による不法行為による損害賠償訴訟の弁論準備手続きがあった。77月24日(木)
・福屋の外商にお中元を依頼した。
・八幡高原風力発電用風車建設場所変更訴訟の依頼者と打ち合わせをした。
・弟の死亡による遺産相続について、相談を受けた。77月23日(水)
・恐喝事件の被害者の依頼で、加害者弁護士と示談を成立させた。
・隣人から訴えられた事件の弁論準備手続きがあった。
・控訴事件で裁判所から進められ、被害金を全額支払うなら和解が出来る旨を返答した。77月22日(火)
・公務執行妨害被告事件の第1回公判があり、当方は公訴事実を全面的に不同意とした。検察は検討期日がいるとのことで証拠調べには入らなかった。
・詐欺不法行為事件の依頼者と打ち合わせた。
・自己破産申請事件の依頼者と打ち合わせをした。7月21日(月)海の日
・朝まで開票速報を見たので昼頃まで床についた。
・午後、姉の家に行き、しばらく話し、夕方広帰した。7月20日(日)
・第27回参議院議員選挙、午前中投票を済ませてその足で入院中の妹を見舞った。その後、八幡高原の別荘「古蓬庵」に入った。戸や窓を開けると風が通り涼しい。
・テレビで大相撲を見て、午後8時から開票速報を朝まで見た。7月19日(土)
・福山北警察署に拘留が10日延長された被疑者の接見に行った。
・夜、牛田ほおずき祭りに参加した。大勢の人出で、ゆっくり食べ物も買えなかった。
・出し物を見ながら人並みの中を歩くのも楽しい。7月18日(金)
・高松高裁で、夫婦であったときに勝手に引き出された預金について、不当利得返還請求訴訟が終結した。次回判決。
・恐喝、脅迫等の罪で告訴する依頼を受けた。
・明渡家屋の現状復帰義務について、依頼者と打ちあわせた。
・高齢者が入院中に大腿骨を骨折した医療過誤損害賠償請求訴訟について、弁護準備があった。
・分かれた妻が、無断で主人名義で作ったカードで買い物した費用の弁償を求めた訴訟の弁護準備があった。7月17日(木)
・家庭裁判所で、面会交流調停があった。
・土地売却について、依頼を受けた。
・不貞を理由として、損害賠償請求訴訟について、和解を進められた。7月16日(水)
・離婚訴訟の弁論準備があった。
・八幡高原191スキー場の山に160メートルの風力発電機が建設されることに対して、八幡高原から見えない場所に建築場所を移動することを求めた訴訟の第1回弁護期日があり、15~16人が傍聴をに来てくれた。弁論が終了後、傍聴に来てくれた人たちに裁判官とやりとりした内容を解説した。
・広島県議会で畑石県議、本長県議、石橋国会議員の政策秘書大野氏に、八幡高原のガソリンスタンドの廃止対策について、意思を聞いた。
・10年以上も前の隣人との交通事故について、円満に示談が出来た。
・広島県協力雇用主会理事会に出席した。会議の後に懇親会があり、これにも参加した。7月15日(火)
・依頼されている相続手続きで、呉信用金庫安芸支店、もみじ銀行牛田支店、郵便局白島支店に行き、手続きを済ませた。又、みずほ銀行広島支店では貸金庫の解約手続きをした。
・土地の売却の依頼を受けた。7月14日(月)
・依頼されている広島信用金庫の預金の相続手続きで、白島支店に行き、手続きをした。
・離婚訴訟の依頼者に陳述書を書いてもらった。
・宅地造成計画区域内で、造域に反対していた山林所有者を説得して、所有山林を売ってもらうことになった。7月13日(日)
・午前中、予約があり事務所に出たが、キャンセルされた。
・離婚訴訟事件の当事者尋問の為に、依頼者の陳述書を起案した。
・訴訟理由書の起案準備のために記録の調査、勉強をした。7月12日(土)
・第75回社会を明るくする運動「広島県モデル地区事業」推進大会に実行委員会顧問として出席した。500人の満席で盛会であった。
・夕方、事務所に出て、公務執行妨害事件の証人になって下さる人と電話で話した。
・マンション駐車場共用問題で相談を受けた。7月11日(金)
・福山北察署で被疑者に接見をした。
・造成業者と、団地造成で予定地に山林を所有し、売却に反対している人に対する対応を協議した。7月10日(木)
・解雇した事務員が勤務中の過労、パワハラ等で持病の自律神経失調症が悪化したとして多額な解決金を請求して、県労働委員会に紛争斡旋を申立している事件の依頼を受けた。
・依頼者相続人と被相続人の預金解約について打ち合わせた。
・ビル建築工事で、隣のビルが傾いたと訴えられている損害賠償請求訴訟事件の弁論準備があった。
・逮捕されている被疑者と被害者との間の示談が双方の弁護士との間で成立した。
・示談書の写しを広島地裁の検事に提出した。7月9日(水)
・県病院で定期検診を受けた。全く問題は無かった。
・子の面会交流について、依頼者と打ち合わせた。
・依頼者が逮捕されている件で、依頼者の取引先の役員が事情を聞きに来られた。
・逮捕されている事件で、被害者との示談書案を作成し、これを被害者の弁護士に提出した。
・安佐南警察署に接見に行った。7月8日(火)
・事件の被害者の弁護士に示談を申し入れた。
・みずほ銀行広島支店で依頼されている預金の相続手続きをした。
・子宮がんに対する放射線治療で、小腸が壊死した医療過誤損害賠償請求訴訟の弁論準備があった。
・遺産の範囲を定める訴訟の弁論準備があった。
・詐欺罪で逮捕されている依頼者が3度目の逮捕された。7月7日(月)
・月一度の税理士の指導日、6月末の実績について、指導を受けた。
・住宅団地造成計画を持つ建設事業者が、地権者のことについて、相談に来た。
・依頼を受けている預貯金の相続について、JAに行き、手続きを済ませた。7月6日(日)
・午前中、青了会ソフトボール大会に出席した。
・午後、事務所に出て訴状を起案した。
7月5日(土)
・午前中、散髪にいった。
・午後、事務所に出て、会社を休職中の人の相談に乗った。
・夜、東地区雇用主会の総会に出席した。7月4日(金)
・抗精神病薬を服用して副作用の便秘になり、麻痺性イレウスになり、腸が壊死し、死亡した人に対する医療過誤損害賠償請求訴訟事件の弁論準備があった。
・同事件の依頼者と打ち合わせた。
・公務執行妨害罪の被告事件について、依頼者と打ちあわせた。
・安佐南警察署で被疑者と面会した。
・依頼されている被疑者の拘留が延長されたので、準抗告を申請した。すると、3日間短縮された決定が出た。
・外構工事の債務不履行による損害賠償請求訴訟の弁論準備があった。7月3日(木)
・建設業の許可を取りたいと云う人に行政書士を紹介した。
・隣人との境界紛争訴訟を依頼者が中止したいとのことで取下書を提出した。
・安佐南警察署で接見した。7月2日(水)
・家屋の改善修理工事で水道管の大きさを間違えたのに約2年間も放置された件の損害賠償請求訴訟の弁論準備があった。
・大野石油店の会長のお別れ会に出席した。
・子の養育費の減額を求める調停があった。
・息子の借金の弁済確約書を作成して母親に渡した。
・安佐南警察署で接見した。7月1日(火)
・広島駅北口で行われた、東地区保護司会の「社会を明るくする運動」広報活動に参加した。
・境界線紛争事件の依頼者と打ちあわせた。
・被相続人の死亡により、預金通帳、株式の名義変更を相続人に変更することの委任を受けた。
・親族調査を依頼された。
・安佐南警察署に接見に行った。