令和7年4月

2025年04月07日活動日誌

平成30年5月1日から、間所法律事務所の弁護士としての活動、ボランティアとしての活動、私的なことを含め、一日の活動を日曜日、祭日に関わらず毎日日誌として開示します。
健康で活動出来ればこその日誌です。
健康であることを願い、健康で活動出来る間は継続いたします。応援よろしくお願いします。
  

4月27日(日)
・午前中、牛田学区町民運動会に出席した。

・午後、事務所に出て、昨日から取りかかった県境の山頂に建設される風力発電機の内、2基を観望出来ない場所に移動する為の訴状を起案した。

4月26日(土)
・美術展の案内を受けたので、県立美術館に行き、鑑賞した。
・午後、事務所に出て、北広島町八幡地区住民の依頼の、島根県境に建設される益田匹見風力発電事業について、八幡高原の景観に影響のある1号機と2号機につき、建設場所の移動を求める訴訟の起案に取りかかった。
・夜、長女夫婦と私たち夫婦4人で、久しぶりに食事をした。

4月25日(金)
・就労支援会議に出席した。
・離婚訴訟事件の弁論準備があった。
・マンションの外壁タイル瑕疵工事による損害賠償請求訴訟の弁論準備があった。
・詐欺による損害賠償請求事件の依頼者とお打ち合わせた。
・ビル建築工事で隣人から損害賠償請求訴訟を起こされた件で、依頼者と打ち合わせた。

4月24日(木)
・歯科医が歯を治療中にファイルの先端を破折し、その破片を歯茎根元に残した医療過誤につき、相手医師の代理人と示談交渉した。
・有給休暇請求訴訟の弁護準備があった。

4月23日(水)
・朝、隣地との境界にブロック壁を構築する現場に行き、境界標識に障害がないか確認した。
・訴訟の証人になってもらう人に来て貰い、陳述書の原案を作成した。
・自己破産の依頼者と打ち合わせた。
・未払工事代金請求事件で、依頼者らと打ち合わせた。

4月22日(火)
・団体に対する補助金返還について、相談を受けた。
・宅造予定地の山林所有者に対する買収対応について、相談を受けた。
・高松高裁に対して、控訴趣意書を提出した。

4月21日(月)
・後見人をしている友人が日赤病院を退院するので退院に立会し、本人を施設に送った。
・広島県猟友会の事務局長が来られ、総会の案内を受けた。
・広島県就労支援事業者機構の監査があり、常務理事として立会した。
・相続について、相談を受けた。

4月20日(日)
・午前、早稲田神社の春期例大祭に出席した。春期例大祭に併せて、神社境内の広島県史跡「弥生時代の墳墓」に埋葬された牛田町の祖先の慰霊を行う、古墳祭りも開催された。

・午後は事務所に出て、控訴理由を起案した。

4月19日(土)

・岸田衆議院議員主催の政治経済塾に出席し、岸田代議士の講演を聞いた。

・午後、事務所に戻り、4月22日に提出する控訴理由書について勉強した。

4月18日(金)

・隣地との境界にブロック壁を作る工事契約書の終結に立会した。
・家屋の補修工事契約で、水道管の口径を20㎜にすべきところ13㎜で施工した瑕疵による損害賠償請求訴訟事件の弁論準備があった。
・外構工事の瑕疵工事業者に対する損害賠償請求訴訟事件の証人になって貰う人と陳述書制作について、打ち合わせをした。
・建物の建築請負工事代金の未払金請求に対する相手の反論について、依頼者と打ち合わせをした。

4月17日(木)

・昨日、第1回裁判があった隣人との紛争事件について、依頼者が来所され、打ち合わせをした。
・家裁で、面会交流の調停があった。面会回数について、相手方が前回より譲歩したものの、泊まりを認められず不満である。引き続き頑張る。
・請負工事代金の請求に対して、支払えないとの返答があり、依頼者に来て貰い打ち合わせをした。

4月16日(水)

・午前中、県病院にて定期診療を受けた。別に異常は無く、安心した。
・隣人から通行妨害されていると、損害賠償請求訴訟を受けている件の弁論準備があった。
・離婚訴訟中の妻が、同居中に勝手に夫名義のカードを作り、夫の銀行口座から引き落としをした件でカード会社を不当利得として、訴えている訴訟の弁論準備があった。
・自己破産の依頼者と打ち合わせをした。

4月15日(火)

・産科医の出産中の過失で、重症新生児仮死で出産し、低酸素性虚血性脳症に陥った乳児と両親の損害賠償請求訴訟の弁論準備があった。
・詐欺を理由の損害賠償請求訴訟の弁論準備があった。
・会社都合の退社であると相手会社と交渉していた件で、依頼者と最終的に打ち合わせた。
・妻が子を連れて別居している件の面会交流調停について、依頼者と打ち合わせた。

4月14日(月)

・精神科病院で自殺した医療過誤損害賠償請求訴訟事件の弁論準備があり、本日で弁論は終結し、次回は証人尋問、本人尋問となった。
・早稲田神社崇敬会の会員に総会議決書、会費振込用紙を送付した。
・病院に入院中に薬物の副作用で死亡した医療過誤訴訟事件の準備書面を起案した。

4月13日(日)

・昼頃、事務所に出た。
・昨日、依頼を受けた、上司からの強制わいせつ事件で、相手に慰謝料を請求する手紙を起案した。
・夜、妻と長女と孫二人と会食をした。

4月12日(土)

・午前中、事務所に出て、出産ミスで胎児を重症新生児仮死に至らしめ、新生児を
低酸素性虚血性脈脳症に陥らせた医療過誤損害賠償請求訴訟事件の準備書面を起案した。
・午後、「ケアとしての医療」を考えるシンポジウムに参加した。
・夕方、事務所に戻り、会社の上司から懇親会の後に夜の路上で、強制わいせつをされた事件に対する損害賠償請求の依頼を受けた。

4月11日(金)

・病院で大腿骨を骨折した医療過誤による損害賠償請求訴訟の弁論準備があり、次回までに証人申請をすることになった。
・家屋の外構工事等の瑕疵にかかる損害賠償請求訴訟の弁論準備があった。
・老人福祉施設の理事長が相談に来られた。
・請負工事代金請求の相手会社に対して、当方が主張する資料を発送した。

4月10日(木)

・請負未払工事代金請求事件について、依頼者と打ち合わせをした。
・依頼者宅に行き、土地家屋調査士が行う境界標識設置に立ち会った。
・外構工事の瑕疵等の損害賠償請求訴訟の弁護準備があった。
・セクハラで精神不安定になり、勤務が難しくなった件で、依頼者と打ち合わせた。

4月9日(水)旅行二日目

・呼子の朝市に行き、海鮮物を購入した。

DSC_0793



 
・昼には博多座で「レ・ミゼラブル」を観劇した。

4月8日(火)旅行一日目

・今日から一泊二日の広島信用金庫「おもと会」旅行に参加した。
・今日の一日目は、世界遺産、宗像大社 太宰府天満宮にお参りをした。太宰府天満宮は、三回参っているが宗像大社は初めてである。
 宗像大社は日本神話に登場する日本最古の神社の一つです。御祭神は、大照神社の三女神で、沖津宮(沖ノ島)、中津宮(大島)、辺津宮(本土)にそれぞれ祀られ、この三宮を総称して宗像神社といいます。本土(宗像市)にある辺津宮は、市杵島姫神(いちきしまひめのかみ)を祀っています。この神様は安芸の宮島の厳島神社と同じ神様です。
・太宰府天満宮は、現在124年ぶりの本殿改修で仮殿が設置されています。仮殿の屋根には植木が繁っています。


・泊まりは唐津湾を望む、天然温泉リゾート唐津シーサイドホテルでした。

4月7日(月)

・子宮がん患者の余後治療のX線照射治療で小腸が壊死した医療過誤訴訟事件の弁論準備があり、尋問医師の意見を聞くことになった。
・私が後見人をしている人が日赤に入院したので、見舞いに行った。
・刑事事件裁判で、相談があった。
・隣地にビルを建設するために一時的に撤去した境界敷地舗装をやり直すことについて、現地での打ち合わせに立ち会った。

4月6日(日)

・依頼を受けた請負代金支払請求の内容証明を起案した。
・午後、妻と広島城に行き、花見をし、弁当を食べた。桜が満開で、多くの人が花見の宴をしていた。護国神社では、神楽があり、太鼓の音に誘われ、多くの人が立ち止まっていた。



DSC_0734

DSC_0738

4月5日(土)

・会社上司からセクハラを受けた人から相談を受けた。
・自民党広島県支部連合会大会に出席した。
・早稲田神社崇敬会総会を開催した。
・夜、私と妻と長男の娘(孫)と長女と4人で夕食を食べた。

4月4日(金)

・議員時代にお世話になった団体の役員が話しに来られた。
・県保護司会会長と事務局長が話しに来られた。
・団地開発予定地の山林所有者との交渉を依頼され、手紙を出した。
・請負代金回収を受任している依頼者が、追加の資料を持参した。
・明日の早稲田神社崇敬会総会の進行について、会計と打ち合わせをした。
・夜、広島弁護士会の花見の宴会に出席した。

4月3日(木)

・建築請負代金取立の依頼者と打ち合わせをした。
・病院で高齢者が骨折した医療過誤損害賠償請求訴訟事件で準備書面を提出した。
・歯科医療過誤で、損害賠償請求を作成した。

4月2日(水)

・秘書が会長からセクハラをされた件で、刑事事件成立の有無について、相談を受けた。
・部下をセクハラしたとの理由で降格された人から慰謝料請求訴訟を依頼され、受任した。
・会社を解雇された人から会社都合解雇であることを確認する訴訟の依頼を受けた。

4月1日(火)

・家屋のリニューアルで水道管のサイズを間違えた瑕疵施行に関する損害賠償請求事件で、依頼者と打ち合わせた。
・被任意後見人を日赤病院に検査に連れて行った。
・夜、早稲田神社崇敬会総会の資料を作成した。

TOP