平成30年5月1日から、間所法律事務所の弁護士としての活動、ボランティアとしての活動、私的なことを含め、一日の活動を日曜日、祭日に関わらず毎日日誌として開示します。
健康で活動出来ればこその日誌です。
健康であることを願い、健康で活動出来る間は継続いたします。応援よろしくお願いします。
1月31日(金)
・母親が長女を家から退去を求める調停の意見書(準備書面)を提出した。
・広島県が主催した、再犯防止推進研修会に出席し、作家・社会福祉家 山本譲司氏の講演を聞いた。1月30日(木)
・売掛金支払請求訴訟を提起した。
・家裁に遺産分割調停の当事者を追加変更する申立を提起した。
・家屋をリフォームしたが、家屋内の水道管径を間違えて施行した過失で、長いこと不自由だった施主の慰謝料請求訴訟の弁論準備があった。
・妹が母の遺産である家屋を単独で相続登記をした件で、訴訟をする委任を受けた。
・母親が同居している長女のいじめに耐えられず長女を家から出す、退去請求調停の依頼者と打ち合わせをした。
・ビルの追加工事請求訴訟事件で、勝訴和解をした件で、依頼者の社長がお礼に来た。1月29日(水)
・母の自筆証書遺言について、相談を受けた。
・ビル建築工事の追加工事の支払請求訴訟の和解が成立した。当方の主張を全面的に認めた和解である。
・妻が勝手に夫のカードを作成し、預金を引き出した件で、カード会社を相手にカード契約の無効による引出金の返還を求めた訴訟の弁論準備があった。
・父の預金を無断で引き出して訴えられている訴訟事件について、証拠を提出する陳述書を作成した。
・依頼を受けている、遺産分割について、当方の考えを相手にFAXで送信した。
・広島駅北口の光商工会の新年互礼会に出席した。1月28日(火)
・聞こえの田中に行った。
・高齢者施設でコロナにかかった人に適正な治療がなされず死亡した、損害賠償請求訴訟事件で、依頼者と打合せをした。
・判決に基づく金銭支払強制執行の前に債務者に対して、支払請求催告書を提出した。
・相続財産確認請求事件で、依頼者と陳述書作成の打ち合わせをした。
・子の面会交流について、相手の代理人弁護士と面会日について協議した。1月27日(月)
・元比治山短大の部長をしていた人を紹介してほしいと、紹介を受け、来客があった。
・鈴谷弁護士の御尊父が来られた。
・別居している妻と離婚について、相談を受けた。
・ビルの建築で隣のビル所有者からビルが傾いたと損害賠償請求訴訟を起こされている依頼者と打ち合わせた。
・精神科病院で自殺した件で、精神科病院が、自殺した紐を持ち込めたこと、入院部屋に紐を引っ掛けることが出来るフックを取り付けていた事など、過失があったことについて主張する準備書面を提出した。1月26日(日)
・事務所で準備書面を1件起案した。
・早稲田神社で、節分祭(2月2日)の進行、役割について打ち合わせた。1月25日(土)
・地元町内会の睦会(老人会)互礼会に出席し、和気あいあい楽しい会であった。
・午後、事務所に出て、会社でパワハラを受け、休職している依頼者の手紙を起案した。
・夜、妻と娘と外食をした。
1月24日(金)
・ウイズ広島謝恩会に出席した。
・マンション外壁剥離瑕疵担保請求訴訟事件が控訴で勝訴するも、上告され棄却されたので、地裁で仕切り直しとなり、第1回が本日あった。当方は改めて主張を整理することになった。
・精神科病院の入院3日目に患者が自殺し、医療過誤を主張して訴えている件で、証人となる人の陳述書を作成した。
・ビル工事中に隣のビルが傾いたと損害賠償請求を求められている事件で、証拠の提出について、依頼者と打ち合わせた。
・母の遺産である家と土地を妹が勝手に所有権登記をした件で、被害を被った兄と打ち合わせた。1月23日(木)
・法務局に行き、無断で相続登記されている登記の付属資料を調査した。
・外構工事の契約違反による損害賠償請求訴訟の弁論準備があった。
・貸金解約請求訴訟事件の判決があり、全面勝訴した。
・午後、広島県更生保護女性連盟主催の、安倍昭恵(安部元総理大臣夫人)の講演会に出席した。
・家裁に遺産相続に関して、寄与分請求調停の申立をした。
1月22日(水)
・証人に出てくれる人の陳述書案を起案した。
・離婚の依頼者と、相手から提示された条件について、打ち合わせをした。1月21日(火)
・子宮ガンのX線治療で、小腸が壊死した医療過誤訴訟の弁論準備があった。
・コロナの治療を怠ったために死亡した、医療過誤損害賠償請求訴訟の弁論準備があった。
・妻が幼児を連れて実家へ帰った件で、早く子との面会を求める相談を受けた。
・パワハラを受け、会社を休職している人と、今後の対応について、打ち合わせた。1月20日(月)
・詐欺による損害賠償請求訴訟事件の弁論準備があった。
・離婚前に元妻に預けていた預金通帳から無断で引き出された貯金の返還を求る訴訟の最終弁論があった。
・顧問をしている福祉施設の理事長が相談に来た。
・家裁に上申書を提出した。1月19日(日)
・都道府県対抗駅伝大会が行われたが見られず、同じ時間帯にあった、「食べて語ろう会」の講演会に出席した。
1月18日(土)
・パワハラをされ、休職中の人の相談を受けた。
・同じく、パワハラされている人から、会社のコンプライアンスに対し、申立について相談を受けた。
・母の家、土地を妹が勝手に相続登記をしたことについて、相談を受け、受任した。刑事告訴事件と併せて、登記抹消の民事訴訟を提起する予定。1月17日(金)
・暮れに離婚が成立した人が挨拶に来た。
・貸金請求訴訟事件が終結した。1月16日(木)
・交通事故損害賠償請求訴訟の弁論準備があった。
・医療過誤訴訟で、証人になってもらう人と打ち合わせをした。
・遺産分割について、争っている事件で、税理士と相談した。
・訴訟の準備書面を提出した。1月15日(水)
・家裁で、母と子の同居解消調停に出席した。
・不動産の売却を依頼した業者と打ち合わせをした。
・依頼者の境界塀を設計施工する業者と打ち合わせをした。
・時間外労働賃金等請求訴訟の弁論準備があった。1月14日(火)
・退職手当等、支払請求訴訟の弁論準備があった。
・施設内でコロナにかかり、死亡した医療過誤請求訴訟の弁論準備があった。
・年末に逮捕された刑事事件で、勾留を認めず釈放された事件で、お礼に来られた。
・更生保護団体協議会に出席した。夜の情報交換会にも出席した。1月13日(月)成人の日
・今日も事務所に出て、15日に提出する控訴理由書を作成した。
1月12日(日)
・午前中、戸坂城山学区の新年互礼会に出席した。多くの方と和やかに新年の挨拶ができ、有意義であった。
・帰りに事務所に出て、控訴理由書の作成に取りかかった。15日に提出する。
1月11日(土)
・午前中、事務所に出て、詐欺をされたとして損害賠償請求された訴訟の準備書面を起案した。
・午後、戸坂大上の「とんど祭」に今年も出席した。とても大きなとんどが作られており、年男、年女の大人、子供が点火し、勢いよく燃え上がった。今年は頂いた餅を焼くまで時間が取れず、餅を持ち帰った。
1月10日(金)
・顧問税理士と打合せをした。
・子の面会交流調停を申し立てた。
・刑事事件が略式命令となり、依頼者と父がお礼の挨拶に来た。
・外構工事不履行損害賠償請求訴訟の依頼者と打ち合わせた。
・賃金返還請求訴訟の最終準備書面を提出した。1月9日(木)
・賃貸借契約解除明渡について委任を受けた。
・詐欺による損害賠償請求訴訟事件の依頼者と打ち合わせた。
・子の面会交流について、依頼を受けた。
・貸金請求訴訟事件の最終準備書面を起案した。1月8日(水)
・午前中は証人尋問、反対尋問の打ち合わせをした。
・午後、当方の証人尋問と被告本人尋問を済ませた。その後、和解があり、裁判長から和解案が提示された。1月7日(火)
・朝、広島駅から新幹線で高松市に出張した。
・高松地方裁判所で原告、被告双方尋問が行われた。
・とても寒い日となった。無事、広島市に帰り、夜7時から明日の広島地裁の裁判の証人と打ち合わせた。1月6日(月)
・今日から仕事始めである。
・2件の証拠申請をした。
・医療過誤事件で、依頼者が病院のカルテを持参したので検討を約した。1月5日(日)
・昼に牛田学区新年互礼会があり、相談役として挨拶をした。
・午後、次男夫婦が来た。
・夜、7日、8日にある訴訟の証人尋問の尋問事項書を作成した。1月4日(土)
・今日は、戸坂学区の新年互礼会に出席した。岸田代議士、市長ら多くの来賓、町内会出席者も多く、大変賑やかな会となった。
・自宅に戻り、年賀状の整理をした。1月3日(金)
・箱根駅伝を見た。母校中大が5位となった。それでも昨年の事を考えると、とても良かった。
・午後、年賀状の整理をした。
・夜、長女家族と広島駅でもつ鍋を食べた。1月2日(木)
・箱根駅伝を見た。母校の中大が往路は2位であった。とても気分が良かった。
・午後、牛田新町の自在坂神社の元旦祭にお詣りした。
・夜、年賀状を整理した。1月1日(水)元日
・早稲田神社の元旦祭にお詣りをした。天気も良く、多くの方が長い列を成してお詣りされていて今年の平和を心より祈念した。
・自宅に帰り、全日本実業団対抗駅伝を見た。
・夜、年賀状を整理した。